キャリア・志

キャリアアンカーとは?自己分析/3つの問いが重要です

みなさん、これまでの社会人生活の中で「仕事への向き合い方」について悩んだことはありませんか?「この仕事を続けていくべきかどうなのか・・・」「自分が仕事に求めていることは何なのだろうか・・・」誰しもが通る道だと思います。

その時に客観的に見つめる手法としてキャリア・アンカーという方法があります。キャリア・アンカーは、自分が仕事を進める上で何に価値を置いているのかを、自己分析や他者からのフィードバックで類型化して捉えることができる方法です。

 

Contents

「キャリアアンカー」とは何か

キャリア・アンカーとは何のことでしょうか?それは、個人が仕事を進める上で、自分にとって最も大切で、どうしても犠牲にしたくないという価値観や欲求、動機、能力などについての自分自身の認識、セルフイメージをさします。

アメリカの組織心理学者エドガー・H・シャイン博士が提唱したもので、社員は長期的な仕事生活において、個人がよりどころにしていることがあると発見しました。そして、それをキャリア・アンカーと名付けました。アンカーとは、船をつないで安定させるためのいかりのことです。これと同様にキャリア・アンカーもキャリアを安定させるために役立てることができます。自分自身のキャリアや職業上のセルフイメージ、すなわちキャリア・アンカーがあるほうが、判断のよりどころとなり、落ち着いてキャリアを構築していくことができます。

例えば、メンバーであれば自分のキャリア・アンカーを理解することで自信をもって仕事に取り組むことができ、またキャリア選択など様々な意思決定において自分はどうしたいのかが明確になり判断軸をもつことができます。

また、マネージャーにおいては部下のキャリア・アンカーを把握することが、部下のモチベーションアップやキャリア開発の参考になります。仕事への価値観を正しく理解するために、キャリア・アンカーを活用することできます。

 

8つのキャリアアンカー

8つの類型化したキャリア・アンカーがあり、ほとんどの人がこの8つにあてはまるとされています。

① 特定専門分野・職能別のコンピタンス
ある特定の専門性や技術の追求を目指す。

② 全般管理コンピタンス
セネラル・マネージャー(総合的な管理職)を目指す。組織全体にわたる色々な経験を求めます。

③ 自律・独立
規則に縛られず、仕事のやり方を自分で決めることを重要とします。

④ 保障・安定
経済的な安定や保障を重要とします。

⑤ 起業家的創造性
自分のアイデアで起業や創造することを望みます

⑥ 純粋な挑戦
チャンレンジングなことを追い求めます

⑦ 奉仕・社会貢献
仕事の上で人の役に立っているかを重要とします

⑧ 生活様式
仕事と私生活のバランスを重要とします

このような8つのキャリア・アンカーがあります。キャリア・アンカーにより価値観をはじめとした仕事をしていく上でのセルフイメージを把握しましょう。

キャリアアンカーの確かめ方(3つの問い)

自己チェックとインタビューから、自分のキャリア・アンカーの順位を決めるという方法があります。

まず、自己診断をします。「キャリア指向質問票」という質問用紙があるので、そこに回答し得点を集計します。(質問票は本やネット上でも入手できます)

≫≫≫「キャリア指向質問票」おすすめはコチラをクリック

次に、他の人にあなたの経歴をインタビューしてもらい、質問に答えます。インタビューしてもらう内容は、以下の3つの問いです。
1. 何が得意か?
2. 何をやりたいのか?
3. 何をやっている自分が充実しているのか?

最後に、キャリア・アンカーを決定します。インタビュー結果と質問票得点結果を考えあわせて、キャリア・アンカー順位を最終決定します。質問票による自己診断は、人は自分の理想とする姿を回答しがちなのでバイアスがかかっていると考えられます。その反面、インタビューは自分自身の実際の経歴に基づいているので信頼できるはずです。キャリア・アンカーは自分自身の認識・セルフイメージであって外部から決めてもらうことはできません。自ら自己認識することが重要です。

 

キャリアアンカーの事例

キャリア・アンカーはどのような場面で使われているのでしょうか?いくつかの事例を紹介します。

●個人的に活用

キャリア・アンカーを確かめたことによって、自分が仕事において何を大事にしたいのかという価値観が分かったり、自分と仕事との関係を改めて捉えることができます。

●企業内の管理職研修やキャリアカウンセリングに活用

キャリア・アンカーは様々な仕事を経験すること、仕事のやり方を色々と工夫してみることを通じて少しずつ実感していくものです。望ましくは、自己診断をするだけではなくキャリアカウンセラーや自分を良く知る身近な人との対話により、自分自身の仕事に対する考え方や価値観を理解することができます。

このように様々な活用の場面がありますが、キャリア・アンカーの意義を理解して、適切に活用することが重要です。

 

キャリアアンカーのコツ

①キャリア・アンカーと職業を直接結び付けてはいけません

それぞれの職業において、人が職業のどこに自分のキャリア・アンカーを見出すかは様々です。また、企業側もキャリア・アンカーを、仕事をこなすためのスキルのように誤解するのも間違った見方です。

②キャリア・アンカーに良い悪いはない

それぞれのキャリア・アンカーが、個人の長期的な仕事においてよりどころとなることを示しているだけで、良い悪いはありません。

③キャリア・アンカーは現在のキャリアや人生における判断基準にもなるが、制約にもなる

人はキャリア・アンカーにそったキャリアを歩んでいると想定すると、もしそのキャリアがしっくりこないと感じれば転職や職務の変更を考えてしまいます。場合によっては短期的な転職を繰り返し長続きしないということもあるかもしれません。これが制約にもなるということです。

キャリア・アンカーを適切に活用し、仕事におけるキャリアを充実させていきましょう。

 

メーカーでの経験を通じて

キャリア・アンカーという考え方をより意識するのは、マネージャー(管理職)になってからです。自分自身のことは考える機会もあれば見つめなおすタイミングもあります。しかし、自分自身がマネージャーとなりメンバー(部下)をもったときに、自分のことよりはるかに分からないのがメンバーのこととなります。普段普通に話しているだけでは分からない、またはメンバー自身も分かっていなかったりするのが、何を大事にしているかなどの仕事への価値観になります。

キャリア・アンカーの方法のような研修を受けたこともあります。研修を受けた際は、「研修でこんなのがあって、試してくれない?」ということでメンバーへ「キャリア指向質問票」で自己診断をしてもらったこともありますが、これをメンバーが変わるごとなど度々実施することはとても難しいです。「キャリア指向質問票」はどちらかと言えば自己診断目的で使われることが多いです。そうすると、マネージャーはメンバーの価値観を把握するためにどうするかと言えば対話しかありません。

私は、少なくとも半期に一度は腰を据えてメンバーとキャリアについて対話する機会を設けています。その際、上記で説明したようなインタビューをします。その対話の中で本人も自分の価値観について改めて気づくこともありますし、私自身もその対話を通じてメンバーの価値観を探り、8つタイプのイメージをします。メンバーの仕事に対する価値観を理解することは、一緒になって同じ目標を目指して行動を共にするときにとても役立ちます。マネージャーにはそれを知る責任、そしてフォローする責任があると思っています。

 

まとめ

まずは、自分自身のキャリア・アンカーを知ることで判断のよりどころになります。それはキャリアを形成していく中でとても大切であり重要です。しかし、そこに縛られすぎず柔軟に捉えることも必要です。なぜなら、社会や会社また個人の環境は日々目まぐるしく変化しています。その変化の中で価値観が変化することも十分にあるからです。例えば、結婚をして子供ができたときに、仕事と私生活のバランスを重要視するように変化することもあるかもしれません。一度決めた価値観に縛られすぎて、それを制約とするのではなく、柔軟に捉えて変化に対応することも重要だと思います。

また、マネージャーになって「メンバーが考えていることが分からないわー・・・」という嘆きは、マネージャーとして失格です。それを知り対応してメンバーを成長させることが仕事なのですから。その嘆きは「私はマネージャーの仕事できないわー・・・」と言っているのと同じと思ったほうがいいと思います。

このキャリア・アンカーという方法を知り、キャリアや仕事への価値観を考えるキッカケにしてください。

 

 

↓【キャリア・志】記事一覧はこちらから

 

 

 

 

≫≫≫トップページに戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。